2025.09.04 劇団ARIAバックナンバー 有給休暇って、誰がいつ何日もらえるの?

毎月25日ごろ配信のARIA Solutionのメールマガジンから、人事労務関係についてわかりやすくお伝えするコーナー「【劇団ARIA】西野さん教えて!」をこちらのサイトでも紹介します。

*2024年10月25日配信のメルマガより

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆【劇団ARIA】西野さん教えて!

このコーナーでは、社労士の西野さんに人事業務の初心者「カッパちゃん」が質問をしていく形で、手続き業務のワンポイントや仕事のコツをお伝えしていきます。

今回は

“有給休暇って、誰がいつ何日もらえるの?”

↓↓

休み明けのある日。
カッパちゃんが何やらもじもじして、西野さんに話しかけました。

カッパちゃん(以下、カ)
「西野さん、あの、あの……」

西野さん(以下、西)
「どうしたの?」

カ「今さら聞くのも恥ずかしいんだけど、有給休暇のこと、教えてもらえないかな?」

西「有給休暇? 何がわからないの?」

カ「そもそも、有給休暇って、いつから何日付与されるの?

週末に、起業している友達に会ったら、『有休について教えて!』って言われたんだけど、うまく答えられなかったんだよね……」

西「なるほど。まず、有給休暇は入社日の半年後から付与されるんだよ」

カ「その半年間っていうのは、試用期間も入るの?」

西「うん。試用期間も合わせて半年だね。
正社員で週5日働いている人だったら、半年たつと10日付与されるよ」

カ「そうなんだ! 10日もらえるんだね。
あ、でも、週5日勤務じゃない人だったらどうなるの?
アルバイトとかパートの人だったら……」

西「アルバイトやパートの人も有給休暇をもらえるよ。
週1~4日勤務の人は、勤務日数によって有給休暇の付与日数が変わるの。
これを“比例付与”と言います」

カ「勤務日数によって変わるのか」

西「有給休暇は制度として決まっていることだし、通常は就業規則に記載してあるはず。
まずはその会社の就業規則を確認するといいよ」

カ「あ、そうか! 就業規則に書いてあるんだよね。
ちなみに、病気で休職していた人にも有給休暇は付与されるの?」

西「労災、産前産後休暇、育休は出勤とみなされるので、有給休暇が付与されるけど、私傷病の休職や欠勤の場合は、出勤日数を見て判断するの。

*私傷病(ししょうびょう)…個人的な病気やケガのこと

1年の出勤日数が8割に満たない場合は、有給休暇を付与しなくていいことになっているんだよ」

カ「病気で休んだのに、ちょっとかわいそうな気もするけど……」

西「そうね。労働基準法は最低ラインだから、それを上回るなら有給休暇を付与してもいいの。
会社さんによっては、考慮して独自ルールを作っているところもあるよ」

カ「そうなんだね」

西「有給休暇については、厚生労働省のパンフレット、『しっかりマスター 有給休暇編』や『しっかりマスター パート・アルバイト編』を読んでおくといいよ。
最新版のPDFがこのURLからダウンロードできるから、見ておいてね」
↓↓
東京労働局 労働基準各パンフレット

カ「ありがとう! 友達にもこれを教えてあげたらいいね」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

有給休暇がいまいちよくわからない方は、上記の『しっかりマスター』シリーズを読んでみてください。

また、気になることや、わからないことがあれば、ささいなことでもかまいませんので、いつでもお問い合わせくださいね。

*毎月2回、無料のメールマガジンを発行しています。
ご購読のお申込みはこちらからどうぞ!
**↓↓