お客様の声Voice

私たちは、企業にとって一番大切なことは、「人がイキイキと働いていること」と考えます。また、だからこそ企業は成長を続けられるとの信念のもと、事業活動を行っています。経営者の方に寄り添い、企業を活性化することが、私たちARIAの使命です。

“のびしろコンシェルジュ”伊藤さんはうちの会社の救世主です!

株式会社UCHIDA
ご担当者様

弊社は炭素繊維強化プラスチック成型分野において世界トップクラスの技術力を有しており、自動車、航空宇宙、医療機器など様々な分野で採用されています。企画提案から設計・製造に至るまで一貫して内製しているだけでなく、研究開発による技術・ノウハウの蓄積も行っており、特色の異なる社内7部門の情報共有と連携が経営課題でした。

年々高度化するクライアントの要求に応え続けるためには、スタッフ個々の技術力の向上はもとより、チームとしてのアウトプットを最大化する必要があります。しかしながら、自部門の業務優先で協力する姿勢があまり見られず、個々に一生懸命やってはいるけれど、思いやりがあるとまでは言えない状況でした。

そこで、ARIA Solutionのコンサルティングと研修を導入しました。
当初は、月に一度業務を止めて研修のために時間を割くことに不安がありましたが、始めてみるとみんな笑顔で研修を受講し、回を重ねていくうちに現場実践から喜びの声も聞かれるようになりました。特に印象的だったのは、効き脳(ハーマンモデル)による性格診断で、ゲームを通してお互いの理解が深まり、 課題であった部門間連携の基盤が整ったと感じています。

ARIA Solutionのコンサルティング・研修の結果、相手への思いやりの言葉や協力する姿勢が以前よりも明らかに多くみられるようになり、「ありがとう」という言葉がよく聞かれるようになりました。今後も部門間連携を強化してチームとしての成果を最大化していきたいと考えていますので、引き続きARIA Solutionのコンサルティングと研修に期待しています。

経営者の事業の根底にある思いを深堀して言語化し、数式化して制度に落とし込む手法が鮮やかです

インバイトジャパン株式会社
代表取締役 山田 敦子様

弊社は「チームビルディング」のワークショップ、体験型研修を、企業・学校・イベント主催者などに提供するエンターテイメント型コンサルティング会社です。認知科学・脳神経科学をベースに、VUCAの時代に自ら動き、成果を出すチーム作りをしています。
そろそろ人事評価制度も整備していきたいという意識はあるものの、日常業務が多忙を極めており、精緻な制度設計に集中して取り組む時間を確保できずにいた時期に、ご縁あってARIA Solutionの伊藤さんの人事評価制度構築のアプローチを伺い、事業の土台となる考え方から言語化していく姿勢に魅力を感じてお願いしました。

伊藤さんと一緒に制度を作り上げるプロセスは、とにかく楽しかったです。幅広い経験と知識をお持ちなので、時々雑談も交えつつ、考えを深め、他者に伝える言葉をみつけていくことができました。日々の経営の中で感じることには、誰にでも気軽に話せないことも少なくありません。伊藤さんなら誤解することなく、前向きに受け止めてくれるという信頼感があるからこそ安心して話すことができ、自分が深いところでこんなことを考えていたんだという発見もありました。

伊藤さんと一緒に創り上げた評価制度は、私がベースとする認知科学や脳神経科学的観点から見ても理に適っています。ビジョンやミッションを数値的なターゲットに落とし込み、各員の行動へとつなげていくことで経営の透明性も高まりました。ビジョン・ミッションは定期的に社員と話し合いながらアップデートしています。それが可能となったのも、伊藤さんと作ったベースがあるからだと思います。

伊藤さんの手法を簡潔に表現すると、経営者の内にある思考を引き出し整理し、それを人事評価制度として数式化してくれるものだと思います。数式化できるからこそ、属人性・曖昧性を排除した透明性の高い運用が可能となりますし、パラメーターを見直すことで事業ステージに応じて成長させていくこともできます。

人事評価制度設計はすみずみまで緻密に・整合性をもって作り上げる必要があるだけに、形にとらわれると企業のミッション・ビジョンとの乖離が生じ、形骸化したものとなることも少なくありません。ARIA Solutionの伊藤さんは、経営者の思いに伴奏しながら、数式化・制度化して下さるところが鮮やかです。事業の拡大局面でより自律的な組織を作っていきたい方にお勧めです。

事業拡大に伴う雇用の恐怖感がなくなりました

株式会社ワイワイタイランド
代表取締役 遠藤様

日本企業のタイへの進出や、タイでのリサーチ・取材・情報収集活動、タイ語秘書やコックの人材紹介業務を手掛ける弊社では、事業拡大に伴う人材の採用と育成が経営課題でした。
それまでも社員はいましたが、経営者である私のスキルとノウハウに依存する事業内容であったため、採用活動をどう進めていいのかわからず、ARIA Solutionの伊藤さんに相談しました。
募集の段階で自社のブランディング、採用すべき人材像の明確化など、伊藤さんに相談しなければ発想し得なかったことも考えて創り上げていき、採用方法、採用試験、人材の見極め方、さらには採用した人との接し方に至るまで、すべての疑問を解決できたことで、新人採用に対する恐怖心が全くなくなりました。
中でも、採用試験を受けている求職者の頭の中、考えていることが手に取るようにわかるようになったことで、間違えた人を採用してしまうリスクが大きく軽減されました。
その結果、ポジティブ思考で気の合う新入社員の採用が実現し、社内の雰囲気が見違えるように明るくなりました。

過去に在籍していた社員から、「社長の好き嫌いで社員を選んでよいのか?」と言われ、答えに窮したことがありましたが、いまなら自信を持って「自分が好きな人を採用する」と言えます。
今後も積極採用を続けていきますので、ARIA Solutionの伊藤さんには採用のみならず人材育成や雇用全般のことで支援していただくつもりです。

「引き出す力」で思考と行動が変わり、チーム力がアップしました

株式会社プロエージェント
代表取締役会長 三輪 久様

弊社は三井住友海上の認定制度最上位であるプロ新特級TGA保険代理店です。メンバーは保険のプロフェッショナルであるセールスパーソンと、バックオフィス業務を一手に引き受ける事務部門で構成されています。
セールスパーソンは基本的に外交中心となりますので、普段の業務において個々の「強み」や「長所」をお互いに知る機会があまりありませんでした。また、どうしても個人成績が評価される業種構造のため、チームとしての機能が弱く、役職者がストレスを抱えていました。

ARIA Solutionの研修を導入してみると、まずセールスパーソンの意識が変わりました。営業活動を、「保険を売る仕事」から、「お客様にとって有益な情報を届ける仕事」「保険を通して、困っているお客様を助ける仕事」に定義を変えたことで、自発性が生まれてきました。
また、セールスパーソンだけでなく、バックオフィス業務を担うメンバーも含めて、本音で語り合える組織風土や、目標達成のために協力し合う姿勢が徐々に定着しつつあります。

研修を通して、リーダーの一人は「自分が無理に引っ張っていくのではなく、みんなの自発性に任せたほうが上手くいくということが実感できた」「これからは仕事の場面においても、周りの人に助けを求められるようなリーダーになればいいのだと気づいた」と言っています。
また別の社員は、「普段の業務の中ではわからなかった「強み」とか、みんなの持っている「良さ」に、ゲーム形式の研修を通して気づくことができたので、今後の仕事に活かしていきたい」と言っています。

伊藤さんの「引き出す力」は最高です!
これからも盛り上がりがあって、笑顔の絶えない研修を期待しています。